「回胴式遊技機 グランベルム(スマスロ)」のスペック

🎰 基本スペック

  • メーカー:北電子(ZXS/ゼクロスクリエイティブ製)
  • 導入日:2023年9月4日、導入台数は約10,000台規模。
  • 仕様:AT機(6.5号機)、純増約3.2枚/Gベース約34.2G/50枚
  • 天井:最大649G+αでボーナス当選濃厚
  • コンプリート機能:1日で差枚19,000枚到達時に打ち止め状態へ

📊 設定別 CZ・ボーナス・AT確率・出玉率

設定CZ合算ボーナスAT確率機械割
11/298.71/287.91/478.997.6%
21/291.81/283.11/466.698.5%
31/278.91/268.81/436.0100.7%
41/258.91/247.71/393.8104.5%
51/245.21/233.71/367.5107.6%
61/235.51/223.81/346.1110.9%
  • AT直撃は設定1=約1/66,375、設定6=約1/16,987 と大きな差あり

🔧 基本打ち方と小役確率

  • 通常時:左リールにBAR目安に押し、チェリー・スイカ・チャンス目を見抜く打法が推奨されます
  • 主な小役確率(設定共通)
    • 弱チェリー:1/100.8
    • スイカ:1/71.3
    • チャンス目:1/133.5
    • 強チェリー:1/378.8
    • 魔力目(特定目):約1/4.6(通常時)/AT時は約1/2.4 メインステージ滞在中に上昇

🧠 モード解析(通常モード・CZモード・ブラッドムーン)

通常モード(A/B/C/Dの4段階)

  • 天井G数:A=649G、B=349G、C=199G、D=99G+α
  • 設定6はモードC・Dの比率が高く、早め当たり傾向に

CZモード(4段階:1~4)

  • 高モードほどCZ当選期待度が高い。弱チェ等で昇格抽選あり。一度昇格するとCZorボーナス当選まで転落なし

ブラッドムーン状態(特殊高状態)

  • 通常時連続演出失敗や特定演出で突入し、CZ・直撃・抽選などが優遇される。
  • 赤月表示などが示唆となり、状態継続中はボーナス・AT当選まで赤が維持される場合もあり

🎭 モード示唆/演出期待度

モード示唆演出

  • 作戦会議ステージ帯色:青→黄→緑→赤→虹と進むほど本前兆濃厚(赤以上で期待大、虹なら確定)
  • ステージ移行(満月の家→湖周辺→アンナの家等):高ステージならCZモード高期待度
  • ブラッドムーン示唆:パネルの月が赤点灯/連続演出失敗時などに発生

CZ成功/AT直撃期待度

  • CZ合算:設定6で約1/235と軽く、CZ突入確率が設定差あり
  • AT直撃抽選:1ゲーム毎、設定6が圧倒的優遇

🧭 立ち回り方の目安と戦略

✅ モード狙い・天井

  • 50〜200G以内に作戦会議突入やステージ移行・帯赤等でモードC以上期待。
  • 古い台でモードC/D滞在推測できれば、天井349G+αや199Gゾーン狙いが有効。

✅ ブラッドムーン判別

  • パネル赤点灯や演出失敗演出を見かけたら、内部状態優遇中と判断し追い目に。

✅ 設定判別要素

  • CZ突入率/AT直撃出現頻度、サイドAT・AT終了時の特殊イラスト&ボイス示唆、引き戻し挙動(北の湯からの再突入期待度)などを複合判断

✅ ヤメ時

  • AT後の**「北の湯」経由時**は引き戻し率に設定差あり。特に高設定ほど引き戻し優遇:設定6は1/5.9と高め。
  • 引き戻し失敗時でもモードD移行濃厚となるため即ヤメ厳禁

✅ 総まとめ

  • 純増3.2枚の6.5号機AT機、自力感あるCZ・ボーナス・ATの構成
  • 設定差が大きい要素:CZ当選率・AT直撃・モード移行・北の湯引き戻し・特殊イラストなど
  • 演出重視タイプ:帯色、ブラッドムーン、ステージ示唆をしっかり確認しながら立ち回るのが吉

「回胴式遊技機 グランベルム(スマスロ)」の モード解析・天井恩恵・設定差 を、最新解析情報をもとに詳しく整理しました📘


🧠 モード解析(通常モード・CZモード・ブラッドムーン)

✅ 通常モード(A~D/天井G数・選択率)

モード天井G数特徴
A649G+α通常モードの基本、低設定優遇
B349G+α中間モード、ゾーン狙い◎
C199G+α設定6ほど選択率高く立ち回り目安
D99G+α最強モード、早め当選濃厚
  • モード選択率(設定1 vs 設定6)
    ・設定1:A=44.8%、B/C/D=各18.4%
    ・設定6:A=34.4%、B=20.3%、C=25.0%、D=20.3% 
  • モード別ゾーン期待度(◎:強・◯:中・△:弱・–:期待薄)
    • 0–98G:モードC・Dは▲程度
    • 99–148G:モードB/天井域
    • 199–248G:モードC◎
    • 299–348G:モードB◎
    • 399–448G:モードC◎ …など、モード依存で強ゾーンあり 
  • モード示唆演出
    • 作戦会議中の帯色:青<黄<緑<赤<虹(虹:本前兆確定)
    • ステージ:満月の家→通学路→湖周辺→コンビニ→アンナの家(後ほどほど高モード示唆)
    • リザルト画面のタッチボイス:「寧々(親友)」=モードC以上、「満月(DO YOU コートー?)」=モードD濃厚 

✅ CZモード(1〜4段階)

  • **CZモード昇格抽選】
    • チャンス小役(弱チェ/スイカ/チャンス目/魔力目等)に応じて段階昇格。高設定ほど昇格率が優遇。弱チェでは2段階以上昇格の可能性もあり。
    • 昇格率は設定1:45.4% → 設定6:58.6% など設定差あり 
  • CZ成功期待度
    • モード4なら当選期待高。チャンス役成立後のCZ当選率もモード依存で上昇。初期選択時も設定によって差あり 

✅ ブラッドムーン状態(特殊優遇モード)

  • 突入契機:連続演出失敗や深ハマり(選択回数多)など。
  • 恩恵内容(2つ以上適用):
    1. 通常モード振り分け優遇
    2. 初期CZモード優遇
    3. CZ昇格率優遇
    4. ボーナス中2ndステージ/EPボーナス選択率優遇
    5. AT直撃率大幅UP(状態中の AT直撃期待:約1/1500)
  • 示唆要素:液晶右パネルの「月」が赤点灯 → 赤月状態継続中の可能性高。赤月はボーナス or AT当選まで維持。 

🎯 天井恩恵と立ち回りポイント

  • 天井G数(通常モード別)
    • モードA=649G+α、B=349G+α、C=199G+α、D=99G+α 
  • 天井恩恵:CZではなく通常ボーナス当選が確定。CZ未経由からAT直行のチャンス期。通常AT突入ルートに期待。
  • 狙い目目安:基本的に400G〜から天井狙いOK。モードC/D示唆があれば200G以内のゾーン狙いも有効。

📉 設定差まとめ(モード・天井関連)

  • 高設定ほどモードC・D滞在率が高く、天井到達が早い=浅めゲーム数で当たりやすい
    • 設定1:A=44.8%/C=18.4%
    • 設定6:A=34.4%/C=25.0%/D=20.3% 
  • CZモード昇格率に設定差あり
    • 弱チェリー昇格率:設定1 約45.4% → 設定6 約58.6%
    • スイカ・チャンス目でも設定差あり → 高設定はCZ突入がより楽に。
  • AT直撃確率
    • 設定1:約1/66,375 → 設定6:約1/16,987。約4倍の差が大きく影響。
  • ブラッドムーン発生率と恩恵
    • 設定変更時や深ハマり後、失敗演出時などで発生しやすく、モード/CZ/直撃すべてに優遇抽選が入る特別状態。

🧭 実践時の立ち回りアドバイス

✅ モード推測と狙い目の基準

  • 朝イチ・リセット後は 満月の家ステージ or 赤月光り出現 → モードC/Dまたはブラッドムーンの示唆。早めの遊技が期待できる。
  • 作戦会議突入の帯赤以上、ステージ「アンナの家」滞在、といった要素がある台はモードC/D濃厚でゾーン狙い有効。

✅ CZ狙いの狙点

  • CZモード昇格サインとして、リプレイやベル後の特殊フラッシュBやステージでのランプ光りを確認。
  • 高設定狙いなら弱チェ/スイカ後のCZ当選率や昇格率に注目。サモンズチャレンジ成功率も重要。

✅ 天井狙い・やめ時

  • 通常モードB/C推測台:200〜400G台あたりでの前兆出現に注目。
  • AT後の北の湯ステージ:引き戻し抽選あり、特に設定6では1/5.9。抜けても引き戻し挙動なら粘るべき。

✅ 設定判別要素の活用

  • AT直撃発生、ブラッドムーン示唆、CZ突入率、昇格率、終了画面ボイス(寧々や新月・九音)などを複合判断することが有効。

✅ まとめ一覧

  • モードAからD・CZモード1〜4・ブラッドムーン状態の三重構造で抽選を管理。
  • モードD滞在なら天井が99G+α。設定6は高モード滞在率UPで狙い目拡大。
  • CZモード昇格率・AT直撃確率ともに設定6ほど優遇されており、弱チェや小役出現時の挙動に注目。
  • 赤月点灯・リザルト回ボイス・特殊イラスト・CZ突破率・AT直撃頻度など複数要素で設定期待度を評価。

コメント

タイトルとURLをコピーしました