スロット「5号機」とは、2004年に施行された新しい遊技機規則(風適法の改正)に基づいて設計・認定されたパチスロ機のことを指します。それまでの4号機から大きくルールが変わり、特に「射幸性の抑制」「出玉の制御」が強化されたのが特徴です。
🎰5号機の基本ルールと特徴
項目 | 内容 |
---|
導入開始 | 2005年(初期機は2005年〜2006年に登場) |
大当たり | 1G連や連チャン機能は原則ナシ(初期) |
出玉制限 | 1時間あたりの最大払い出し枚数:3000枚以下(=機械割119%前後) |
リプレイ性能の拡大 | 「RT(リプレイタイム)」や「ART(アシストリプレイタイム)」の導入が可能に |
技術介入性 | 4号機よりは大幅にダウン |
爆裂性 | 初期は抑えられていたが、徐々にART機で爆裂性能が復活(後期) |
📈5号機の時代区分と流行った代表機種
▶ 初期(2005年〜2008年頃):苦しいスタート期
出玉性能が抑えられ、4号機の爆裂ATからの落差が激しく不評な時期
- 新世紀エヴァンゲリオン(初代)
→ 初のヒット5号機。設定差が明確で技術介入も楽しめた。
- ジャグラーシリーズ(アイムジャグラーEXなど)
→ 安定感重視のファンに支持され、現在も根強い人気。
- リングにかけろ1(スパイキー)
→ ART機で「リンかけショック」を与えた革命機。
▶ 中期(2009年〜2013年頃):ART全盛期の到来
「ARTで出玉を増やす」スタイルが主流に。演出も華やかに。
- バジリスク〜甲賀忍法帖〜(初代・2)
→ 演出×ARTの高完成度で人気爆発。
- ミリオンゴッド〜神々の系譜〜(ユニバーサル)
→ G-ZONEやGOD揃いがトレンドに。
- モンスターハンター(初代・月下雷鳴)
→ 狩猟×ARTのゲーム性が大ヒット。
- 緑ドン・赤ドンシリーズ(エレコ)
→ 出玉性能と技術介入の両立機。
- 北斗の拳 転生の章(2013年)
→「あべし」カウンターなどの革新性。
▶ 後期(2014年〜2019年):スペック限界まで攻めた“完成期”
通称「5.5号機」「5.9号機」も含まれる
- バジリスク絆(2014年)
→ 絆高確×BT(バジリスクタイム)が社会現象に。
※撤去される2020年まで大人気。
- アナザーゴッドハーデス(2014年)
→ ジャッジメントによる破壊力で一世を風靡。「GOD」三兄弟の中でも爆発力は随一。
- 魔法少女まどか☆マギカ(初代・2)
→ ストーリー×出玉の融合。アニメファン以外も虜に。
- 沖ドキ!
→ 32G天国ループで一撃狙える。「天国移行」が中毒性MAX。
- Re:ゼロから始める異世界生活(リゼロ)
→ 白鯨攻略戦とAT「ゼロからっしゅ」の突破型が革新。
🧠5号機の終焉と影響
- 2016年以降、規制強化により「5.5号機」「5.9号機」へと変化し、2400枚制限や有利区間が導入。
- 2021年1月末で5号機完全撤去。
- 5号機時代は「演出革命」「ART時代の幕開け」「アニメ・タイアップ機の爆発的人気」など、多くの文化を生んだ黄金期とも言われています。
📝まとめ:5号機とは一体なんだったのか?
5号機は「規制から始まり、創意工夫で爆裂を復活させた時代」。
4号機時代の”力技”から、「ゲーム性と演出の融合」へと進化したスロットの転換点。
そして、打ち手にとっては、「技術介入 → 演出と感情」へとパチスロの楽しみ方が変化した時代だったと言えるでしょう。
🎰5号機 各時代ごとの代表機種ランキング(主観&人気・設置数ベース)
🔵【初期】2005〜2008年:「4号機ロス」と「ジャグラー復権期」
ランク | 機種名 | 特徴 |
---|
🥇 1位 | アイムジャグラーEX(北電子) | 安定のノーマルタイプ。5号機の救世主。 |
🥈 2位 | 新世紀エヴァンゲリオン(ビスティ) | 技術介入要素&版権パワー。設定看破が楽しい。 |
🥉 3位 | リングにかけろ(スパイキー) | 初期ARTの先駆け。セット数上乗せが話題。 |
4位 | スパイダーマン2(山佐) | ARTを活かした演出構成が高評価。 |
5位 | マーベルヒーローズ(メーシー) | 純増約1.5枚ART、液晶演出の進化が見られた。 |
🔵【中期】2009〜2013年:「ART全盛とシステム革新の時代」
ランク | 機種名 | 特徴 |
---|
🥇 1位 | バジリスク〜甲賀忍法帖〜II(ミズホ) | 絆につながる名機。朧と天膳に夢中。 |
🥈 2位 | モンスターハンター 月下雷鳴(ロデオ) | 狩りの演出×爆発力。AT機の革命児。 |
🥉 3位 | 北斗の拳 転生の章(サミー) | あべし数と神拳勝舞で斬新すぎるゲーム性。 |
4位 | 押忍!番長2(大都技研) | 頂RUSHと絶頂対決でホールに活気。 |
5位 | ミリオンゴッド 神々の系譜(ミズホ) | 5号機GODシリーズの原点的存在。GOD揃いで脳汁。 |
🔵【後期】2014〜2019年:「完成形と規制の狭間で燃え尽きる美学」
ランク | 機種名 | 特徴 |
---|
🥇 1位 | バジリスク絆(ユニバーサル) | 絆高確で大ヒット。撤去まで客が絶えず。 |
🥈 2位 | アナザーゴッドハーデス(ミズホ) | 犬・女・親父の破壊力に熱狂。 |
🥉 3位 | 魔法少女まどか☆マギカ(初代)(メーシー) | 設定看破性×演出×泣きゲー。全てが詰まってた。 |
4位 | 沖ドキ!(アクロス) | 一撃の夢、天国ループの中毒性。 |
5位 | Re:ゼロから始める異世界生活(大都技研) | 白鯨×AT突破型で5.9号機時代の光。 |
📉5号機の撤去までの流れと背景
✅1. 5号機の始まり(2004年法改正)
- 風営法改正(2004年7月)→ 遊技機の規制強化
- 最大獲得枚数・機械割の制限が厳格化
- 1G連・爆裂ATは事実上封印
✅2. 中期からの緩和・ART・ATの発展
- 「RT → ART → AT」へと出玉方式が進化
- 純増枚数、セット継続、上乗せ、特化ゾーンの研究が進み、徐々に爆裂要素が復活
✅3. 規制強化ふたたび:5.5号機・5.9号機の誕生(2016〜2018)
バージョン | 内容 |
---|
5.5号機(2016年4月〜) | 有利区間ランプ搭載/設定差で出玉管理を徹底 |
5.9号機(2017年〜) | 完走型ART中心/高設定の安定、低設定の地獄という傾向 |
✅4. 最終章:6号機導入と5号機撤去スケジュール
年 | 出来事 |
---|
2018年 | 6号機登場(「HEY!鏡」など) |
2020年 | コロナ禍で設置期限延期(1年程度) |
2021年1月31日 | 5号機の検定・認定すべて終了 → ホール設置不可に(完全撤去) |
😢ホールから消えた名機たち
- バジ絆、ハーデス、まどマギ初代、モンハン月下、沖ドキ、凱旋…
→ 最後までホールを支えた英雄たちが、2020〜2021年にかけて次々と姿を消しました。
✨5号機が残したもの
- 技術的進化(演出・演算・液晶)
- ユーザーとの「感情の接点」
- シリーズ機のブランド確立(絆、GOD、まどマギ)
- 「勝ち負け」よりも「物語性」を重視する打ち方の浸透
コメント